鶴橋の居酒屋

鶴橋は焼肉だけではない。
今里在住という人のご案内で、酒と魚が良いという、見た目、雰囲気はまるっきり安酒場。
震度4でも倒壊しそうな古い木造。
18:00頃だったが、既に店内は満席状態、相席になることも当然のようである。
こちらは案内してくれた人の顔でだろうか、予約していたので問題なく着席。
実に騒がしい、失礼、賑やか。
はじめのビール。エビスが380円。
この店の名物は、マグロのすき身、鉄火巻、焼豚。
まずその焼豚。
角煮かと思うようなスタイルで供される。
(写真では、すでにみんなが取り皿にとった後なので、残り一切れのみ写っている)
角煮だと甘味がもっとあって、また肉もほろほろと柔らかくなるわけだが、これは焼豚である。弾力があって、甘さは控えめ。こういう焼豚は、というかこういうものを焼豚として食べた覚えがない。
美味。
そしてお酒。
私はぬる燗が好きなのだが、この日は全部冷や。
掲示されている地酒から「開運」をのぞいて一通り。
他にも品書きに載っていない酒があるそうだ。店主、まだ若造と言って良い部類だが、いろいろな地酒を探してきているらしい。
そして名物のマグロのすき身といきたいところ、既に売り切れ。
なので、マグロ三種盛り。トロ、中トロ、赤身。
この店の中では、もっとも高額(1,200円ぐらいだったか)な一品。
スーパーの解凍キハダばかり食べている身には、マグロの旨味が浸みわたる。
トロはしっかりとトロ、中トロはバランス良く食べやすい。赤身も水っぽくない。
佳味。
ブログを書くために呑んでいるわけではないから、写真はここまで(本格的に飲み始めたら忘れちゃいます)。
他のあては、はもの骨せんべい、はもちり、さんま塩焼き、鉄火巻。
はもの骨せんべいというのははじめてだった。案内してくれた人は「今日のはちと堅い」ということだった。
さんまがちょっと痩せていたことを別として、いずれも良品。
お店の名前?
それを聞いた覚えがまったくない。
場所はここ↓(Googleマップで検索すればわかると思う)。
34°39'58.6"N 135°31'53.9"E
- 関連記事
スポンサーサイト