Fire TV stickへBluetoothマウスを接続

とにかくやってみようということで、Bluetoothマウスの安いのをネットで探していたら、家に1台、余っていたことを思い出した。PC用に買ったELECOM ワイヤレスBlueLEDマウス(M-XG4BBSV)。Bluetoothマウスはときどきカーソルの動きがひっかかったようになるのが気に入らなくて、結局、2、3日使っただけで、やっぱり有線に限ると、無駄になっていたもの。
まず、Fire TV stickとのペアリングである。
Fire TV stickの「設定」→「Bluetooth」で、機器のスキャンを開始しておき、マウスのpairingボタンを押す。
なかなかハンドシェイクに至らなかったので焦ったが、あきらめず待っていたら無事ペアリングされた。
まず、Fire TV stickの標準画面で操作してみたが、たしかにポインターが見えないところで移動はするのだけれど、選択キーでのメニュー移動が前提のようで、マウスで移動してもメニューエントリーの移動にはならないし、マウスのボタンは決定ボタンにはならない。つまり、マウスだけでFire TV stickを操作することはできない。
マウスカーソルはWindowsで見慣れた矢印ではなく◎。円の中心がポイントされているのか微妙に怪しい。矢印に変更できるのかどうかわからない。
以下に、いくつか、サイドロードしたアプリのマウス操作について報告。

Fire TVにはブラウザが入っていないし、Fire TV用のアプリもない。Chromeをサイドロードしてみた。
リモコンだけでは、ブラウザとして動作はするものの、ポインティングができないから、テキスト中のリンクを追うことができなかったわけだが、マウスを使えばテキスト中のリンクも使える。
しかし、メニューバーがPC版とは違い、「戻る」とか「ホーム」がない。設定メニューにも見当たらない。
左手にリモコン、右手にマウスというスタイルで使うことになる。
また、Yahooのニュースページの動画を再生しようとしたが、flashがない。プラグインのダウンロードの案内表示は出るのだけれど、そこから先へは進めなかった。

プレイヤーとしては、"BS player"、"Neutron"、そして"Kodi"を試してみた。
("Kodi"はApps2Fireではなくapkからのインストール)
ファイル・エクスプローラーとして"ESファイルマネージャー"があるが、これはFire TVアプリに入っている(ただし操作性はFire TV用に最適化されているとは言い難い)。これからファイルを選択してプレイヤーを指定して再生すれば一応は動作する。
このファイル選択もマウスを使えば素早く目的のファイルを指定できる。
残念なのは再生品質である。再生できるフォーマットはプレイヤーによって違いはあるが、YSP-2500へのHDMI出力では、どのプレイヤーも、音声がマルチチャンネルにはならない。16bit/48kHz、2chステレオでしか出ないようである。これではFire TVのフルハイビジョン/7.1chマルチチャンネルという性能が引き出せない。
ネットで情報をあさると、Fire TVでのメディア再生の情報はたくさん拾えるのだが、ハイレゾなどと贅沢はともかく、サラウンドについても情報がない。今のところ、全くお手上げである。
メディア再生については、スマホ側で再生してMiracastでFire TVへ送るという方法もある。しかし、これは伝送品質の制約があり、ソースの品位が保てない(実際にやってみたが、視聴に堪えない)。
Fire TVはネット上のAmazonビデオを高品位(フルHD/7.1chサラウンド)で再生するわけだが、これには改めて感心した次第である。
なんとかNAS上の高品位コンテンツを再生したいものだ。
○"Mobizen"は×
前に、dマガジンを読むためにスマホ画面をPCに出すアプリとして紹介したもの。これができれば、マウスはいらなくなるかもしれない。
そういう期待があったので、マウスを繋ぐ前に試していたが、初回起動時の「同意」などのチェックができず先へ進めなかった。マウスをつないだことでそうしたチェックはクリアしたのだが……
動かない。Fire OS上では"Mobizen"は動作しなかった。

それではということで、"dマガジン"をサイドロードした。
なんなく起動できた。しかもdマガジンの制限である端末5台をオーバーしたので、Fire TV上で、他の端末を使用しないという操作をして、Fire TVで見ることにした。
テレビの大きな画面で雑誌が見られるのだけれど、4Kテレビじゃないから、文字がつぶれる。読めなくはないが、美しくない。
画像はテレビをスマホで撮影したもの。ブログのファイルサイズの制約上、解像度を落としてあるが、だいたいこのぐらい。(クリックして拡大)
なかなか思うようにはいかないものだが、なんだかんだ言っても1,980円。(マウスはAmazonで2,062円)
ところで、このマウス、ちょっと触るのをやめると、すぐ「接続が切断されました」と表示される。触るとすぐ「接続されました」となるのだけれど、このメッセージが煩わしい。何とかならないものか。
- 関連記事
スポンサーサイト